ごあいさつ

東京女子医科大学循環器小児・成人先天性心疾患科は、故高尾篤良先生により日本で最初の循環器小児科として設立されました。以来の長い伝統がありますが、古きを継承することだけでなく新しい医療を絶えず繋いでいくことでより良い医療を追求していきます。今後も謙虚に患者さんの声に耳を傾けながら常に最高水準の医療を目標としています。

当科では故高尾先生が提唱した生まれつきの心臓病の患者さんを胎児期から成人期までの生涯にわたってみていく“発達心臓病学”を目指しています。そのため胎児・新生児期から、結婚や妊娠・出産をへて高齢期になるまで途切れなく医療をおこなうことができるような体制をとっています。先天性心疾患には、手術等で完全に回復する病気と、生涯にわたって医療が必要になる病気がありますが、生涯にわたり医療が必要になる患者さんでも、ふだんはあまり病気を意識しないで安心して暮らすことができる医療が理想と考えています。

診療の対象は、先天性心疾患(生まれつきの心臓病)を中心に、小児期に発症した不整脈、心筋疾患、川崎病などの小児のすべての心臓病の患者さんと、小児期に手術をしたり、成人になってから先天性心疾患と診断された成人の先天性心疾患(生まれつきの心臓病)全ての患者さんです。手術が必要な患者さんは心臓血管外科小児部門と一体となって術前・術後管理から退院まで一貫してみていく体制をとっています。また、当院は小児心臓移植認定施設であり、移植を必要とする患者さんの受け入れを積極的に行っています。

心臓病の患者さんは重症であることが多く、診療には多くのリスクが伴いますが、患者様・ご家族の理解を得ながら安全で最善の医療をおこなうことができるよう全力で取り組みます。

大学病院の使命として基礎研究・臨床研究の活動を積極的におこなっています。研究活動で得られた最先端の成果を、実際の臨床でさらによい治療につなげることができると信じています。

循環器小児・成人先天性心疾患科 診療部長
稲井 慶

沿革

循環器小児・成人先天性心疾患科の歴史

1952年 高尾篤良 米国に留学
1955年 東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所開所
1958年 高尾篤良 日本心臓血圧研究所 助手に就任
1962年 高尾篤良 日本心臓血圧研究所 教授に就任
1977年 高尾篤良 循環器小児科主任教授に就任
1981年 高尾篤良 日本心臓血圧研究所 所長に就任
1985年 今井康晴 循環器小児外科主任教授に就任
1990年 国際分子細胞免疫研究センター開設、高尾篤良名誉教授 施設長に就任
1990年 門間和夫 循環器小児科主任教授に就任
1991年 安藤正彦 客員教授に就任
1991年 中澤 誠 循環器小児科教授に就任
2001年 黒澤博身 心臓血管外科主任教授に就任
2001年 中澤 誠 循環器小児科診療科長に就任
2007年 中西敏雄 循環器小児科診療部長に就任
2008年 中西敏雄 循環器小児科教授に就任
2015年 朴 仁三 循環器小児科診療部長に就任
2018年 杉山 央 循環器小児科診療部長に就任
2020年 新川武史 循環器小児科診療部長に就任

2020年12月1日更新